4月下旬は16回中5回、欠測1回。 2025.05.10 06:48:23 4月下旬(4月=日~日)は16回中5回。1回欠測(たぶん見えた)。5月1日からも継続して見えている。〔文責・きか〕 テーマ:きぼうが通過/ コメント(0)/ ページの先頭へ▲ 3月下旬(4月1日まで)は12回中3回 2025.04.02 09:22:19 3月下旬、4月1日まで、すべて夕刻。あとのほうほど、毎日曇りと雨で、見えなくなった。最初も、北北西の遠くのほうで低く見ることができたのみ。ただ、北西から南東に向かう大飛行は見られてよかった。昨年ぐらいからか、必ずといっていい頻度で、一回の観測(見てるだけ)でも他の衛星と思しきものも見かける。それが1回につき一個ではないこともあるようになった。次は中旬。〔文責・きか〕 テーマ:きぼうが通過/ コメント(0)/ ページの先頭へ▲ 3月中旬は12回中1回 2025.03.26 08:35:52 3月中旬、10日から18日まで。夕刻、18時台から19時台。10日から仰角の高い日もあったが、有難いことに仕事中で、四日分の欠測が出た。ただし、出先でも少なくとも半分は曇りと雨。14日、久しぶりに見た時にはうれしかった。そのほかも雨だったり、曇りだったり、低くて霞んでいて見えなかったり。下旬は23日から、やはり夕刻。〔文責・きか〕 テーマ:きぼうが通過/ コメント(0)/ ページの先頭へ▲ 3月上旬は11回中2回 2025.03.18 11:03:58 3月上旬、9日までは依然として早朝。仙台の5時半はすでに明るくなりかかっている。今回、欠測あり。4時台に起きられなかったことがあった。10日からは夕刻。〔文責・きか〕 テーマ:きぼうが通過/ コメント(0)/ ページの先頭へ▲ 2月中旬下旬は14回中5回 2025.02.25 11:11:17 2月中旬、12日から28日まで、早朝。15回中5回。とにかく寒い。時々別の衛星がよぎることもあった。〔文責・きか〕 テーマ:きぼうが通過/ コメント(0)/ ページの先頭へ▲